こんにちは、ちわぷ〜です!
実は花粉症な私。例年年末〜ゴールデンウィーク前くらいまでは薬が必須。
しかし、あるあるなのが花粉時期に仕事忙しくて薬切れちゃう問題。
そこで今回初めてLINEドクターのオンライン診療を使ってみました!
私の田舎には耳鼻科が少なく、いつも行くところは診察だけで2時間〜3時間半待ち…
番号が近づき外出から戻っても、なんだかんだでそこから割り込み大量発生
朝イチに番号札だけ引きに来てる人も多数いて、どんどんどんどん割り込まれるし、そういう方は得てして診察に時間が掛かる…
これで更に30~40分は掛かる^^;
そして、お医者さんは優しいのに、何故だか受付の女性の方々が皆さん全員高圧的で、待っている間にお客さんとのバトルが発生すること頻繁、
そして貧しいからか細かいお金で払ってる人に対してまさかの嫌味を連発…
それが元になったのか次来た時には1円玉、5円玉は受け付けない!という張り紙まで出す横暴さ…
花粉症もしんどいけど、あの空間で待つ事自体がシンドイ。
忙しい中、時間を割いて来て嫌な思いをし、近くに他に病院が無いものだから我慢するしかない。花粉症の時期はそんなこんなな苦行の日々でした。
しかし、LINEドクターはそこんところが違う!
LINEから日時指定をすると時間になるとビデオ電話が掛かってきて、花粉症くらいだったら気軽に診療が受けられる!
お薬はLINEドクターと提携している薬局に直に取りに行くか、提携薬局が近くにない場合は処方箋を郵送してもらって、最寄りの薬局で受け取れる!
私は処方箋は郵送してもらいましたが、2月6日にオンライン診療して頂き、9日のお昼頃には自宅に届きました(^ ^)
ネックな点を挙げるとするならば、
●処方箋の有効期間が1週間らしい(私の病院の場合?ここんところは詳しくないので皆さんでお調べくださいね!)
●LINEドクター利用料(現在は330円)などが掛かり、いつも行く病院に比べたら割高
という点くらいですが、忙しい時期に病院に行って多大な時間を取って診察してもらうくらいなら、処方箋の期間が届いてから実質3日から4日というのも気にならないし、
利用料などの割高さも、時間を買えると考えれば全然安いくらい!
今回は遠方のお医者さんに診察してもらったのですが、一生で絶対行かない様な場所のお医者さんに診てもらうのも何だか面白い!
そして処方箋を自宅に郵送してもらう事により、今まで行った事の無かった家から一番近い薬局が、空いている上にキャッシュレス充実、そして薬剤師さんが丁寧!
という事も知れて、試してみて良かったです(^ ^)
花粉症などの薬さえもらえれば良いんだよな〜くらいの用でしたらLINEドクター超便利!3月の頭にまた診療してもらう予定なので、新たな情報得たらまたレポします
(^ω^)
さて、最近、仕事で調べている天草四郎関係。
そして、こういった壮大なテーマに取り組む時に起こりがちなのが、煮詰まるという現象…
一息入れようと、今回はファンタジー要素のある作品を読んでみましたので、ご紹介いたします!
ちなみに、シリーズ5作目みたいですけど、ここから読んでも大丈夫です☆
「白狐魔記 天草の露」 斎藤洋(著) 偕成社
あらすじ
源平の頃より、日本の歴史における勝者と敗者に関わり続けてきた狐、白狐魔丸。
白狐魔丸は、島原の乱に関わる事になり…
子供でも読めるんじゃないかと思えるくらいに噛み砕いた歴史ファンタジー
これ、子供の頃に出会いたかったな〜と思った作品でした!
思えば私も小学生の頃に出会った子供向けの作品から時代物に興味を持ち始めた口。
お子様でも大丈夫なくらい噛み砕いた内容と、楽しませてくれるファンタジー要素。
楽しく歴史が学べるかと思います!
小学校高学年〜中学生くらいなら読んで理解できるんじゃないかな〜と思いました!
シリーズ5作目でしたが、今作に関してはストーリー的な繋がりは感じなかったし、ここに至るまでの流れ、年表なんかが載っているので5作目から読んでも全然大丈夫でした!
全6作との事でしたが、源平から忠臣蔵までの歴史の節目を描いていて、狐の目線から見た人間の戦いというのも興味深かったです!
まとめ
シリーズ5作目ですが、ここから読んでも大丈夫でした!
本作もそうですが、シリーズ全体チョイスしてるネタが結構敗者の印象が強い出来事。
どちらかというと敗者側に惹かれる事が多いので、私好みのシリーズでした☆
お子様にも楽しめるシリーズかと思いますので、また別のエピソードを読みましたら記事にしたいと思います( ^ω^ )
天草四郎を描いた作品は、以前オススメしたこちらの作品もオススメです☆
ランキングに参加してみました!もしお手間じゃなければ、ポチっとして頂けますと幸いですm(_ _)m
こんな人にオススメ
お子様向けの時代物をお探しの方
天草四郎に興味のある方