ちわぷ〜の書評ブログ🐶

アラサーの物書き愛犬家の書評ブログです🐶

これであなたもカッパマスター!「水木しげる 河童大百科」

 

こんにちは、ちわぷ〜です!

 

ちょこっと仕事でカッパの事を調べる事になり、一時的に天草四郎、離島、温泉、カッパ、と濃ゆい仕事をこなしております(笑)

 

とはいえカッパには縁もゆかりもない私。

 

せいぜい、芥川龍之介の「河童」を学生時代に読んで衝撃を受けたくらい。

(せっかくだから、後日「河童」の記事も上げようかと思います^ ^)

ならば妖怪といえばこのお方でしょうという事で、河童の作品も描かれている水木しげる先生がまとめた大百科を読んでみました☆

水木しげる 河童大百科」 水木しげる(著) 小学館クリエイティブ

内容

妖怪を描かせたら右に出るものナシの水木しげる先生が、古今東西の河童ネタをまとめる。

複数のカッパ作品を描かれているだけあり、この一冊で河童の全てが分かる!

とても濃ゆいカッパの世界

日本でもアイヌの民話〜沖縄の民話にまで登場する超ポピュラー妖怪、河童。

世界でも似たものが多い様です。

ハンガリーの水魔とかいうケンタウロスみたいな河童、カッコ良過ぎ!

水木しげる先生が描かれてますが、ジョジョ立ちっぽい(笑)

 

縄文時代から出現していたとか、息が長すぎる(笑)

 

河童は元は水の神様が由来になっており、各地の民話の元ネタがちゃんとしてたり、なんできゅうりが好きなのかとかも一応元ネタがちゃんとあるとの事で、知りたかった事を一挙に知れて、これで河童マスターを名乗っても良いのでは?とさえ思います(笑)

 

夏は河、冬は山と住み分けるカッパの生活は快適そう!

私も別荘とかあれば、花粉シーズンは北海道、夏は三保の松原、冬は地元って感じで住み分けたい(T . T)

 

ドラキュラがニンニクと十字架に弱い様に、河童は赤手拭いと赤ふんどしに弱いそう。

芥川龍之介先生の命日は、代表作にちなんで”河童忌”と言われ、お墓は巣鴨から歩いていけますが、河童は巣鴨の赤パンツを恐れて現れなさそう(笑)

まとめ

妖怪界のレジェンド、水木しげる先生がまとめるカッパ大百科!

水木先生のイラストがいっぱい!子供たちにも良さそう^ ^

 

河童について楽しく学べました☆

 

河童についての仕事は7月上旬までと短め!

面白そうな童話とかあれば読んでみたいと思ってます^ ^

 

ランキングに参加してみました!もしお手間じゃなければ、ポチっとしていただけますと幸いですm(__)m

こんな人にオススメ

河童について詳しく学びたい方