こんばんは、ちわぷ〜です!
先日ご紹介させて頂いた「東京怪奇酒」の続編を読んでみましたのでご紹介させて頂きます!
ストーリー漫画ではないので、こちらから読んでも問題ないかとは思いますけど、どちらも読んでもたった2巻ですので、
せっかくなら順番に読んで頂くのをオススメしております☆
まだ未読の方は、ぜひ以前オススメした下記の記事も併せてチェックして頂けますと幸いです☆
「ゾクッ 東京怪奇酒」 清野とおる(著) KADOKAWA
内容
前回同様、攻めの飲酒を貫いて、知人から紹介を受けた怪奇現場で一杯やる清野氏。
本人に霊感はまったく無いが、濃ゆいエピソードを持つ人々を引き寄せてしまうのは相変わらず。
清野氏が、攻めの飲酒の果てに、見てしまったものとは一体…
攻め切った飲酒のなれの果て
まず、構成のおさらいとして、
基本的な流れとしては、1話〜2話で1エピソードがまとめられていて、
清野氏が知人から相談を受けて、実態を調査(時おり、ぶらり道草)
そして、持ち込んだお酒で一杯やる。
という、展開となっております!
前回も書いた通り、怖いの苦手で、ホラーは基本的には手を出さない私ですが、それでも全然大丈夫だったくらいのマイルドホラ〜だったのが、前作。
そして、今回はさらにマイルドになっている印象。熱海編なんて、だいぶ楽しんでらっしゃいましたもんね(笑)
ただ、紙媒体の方ではどうなのか分かりませんが、電子書籍の方だと前作の最後に、
霊感なしだった清野さんが恐怖体験をしてしまい、それを続刊で描くとの告知アリ。
そのエピソードが今回描かれるわけですが…
清野先生、とうとう新しい境地を開いてらっしゃいました(笑)
まとめ
前作同様、そこまで怖くはないので、前作読んで恐怖度大丈夫だった方は、安心してポチってしまって構わないと思います!
清野先生の作品は、以前オススメしたこちらの作品もオススメです☆
ランキングに参加してみました!もしお手間じゃなければ、ポチっとして頂けますと幸いですm(__)m
こんな人にオススメ
清野先生のファンの方
マイルドなホラー要素を求めている方
ドラマ版のファンの方